教授ごあいさつ

名古屋大学大学院医学系研究科血管外科分野
教授 坂野 比呂志
教授 坂野 比呂志

 血管外科は脳、心臓以外の血管疾患(あるいはリンパ管も含めた脈管疾患)を診る診療科です。逆にこれに相当する内科は存在せず、我々は血管外科(脈管外科)医でもあり血管内科(脈管内科)医でもあります。すなわち我々は外科手術という手段を持つ血管疾患のスペシャリストであります。

 外科医である以上、手術が出来ることが必須であるのはいうまでもありません。当然のことながら外科手術の修得は必要条件でありますが、十分条件ではありません。一方、近年血管外科領域において大動脈(瘤・解離)に対するステントグラフト内挿術ならびに下肢動脈疾患(LEAD)に対するカテーテル治療など低侵襲治療が標準治療の一つとなっています。さらにこれらを組み合わせたハイブリッド治療も患者さんに負担をかけずに治療の質を担保するために必須の治療法となってきています。血管外科医の育成のためには手術だけでなく、血管内治療(Endovascular surgery)も質の高い次元で行うことができる医師の育成が必要で、そのために十分なトレーニングを実践しています。さらに前述のように血管疾患を持つ患者に対する全身的な内科的管理の知識も必須であり、これらを含めて習得していただく必要があります。当教室は国内有数の症例数と質の高い治療を持っていると自負しており、“一流の血管外科医”育成のために、また“血管外科学”発展のために努力を惜しみません。

 しかしながら“一流の臨床医”となるためには単に臨床経験を積むだけでは不足です。完成された医療などありません。常に改善が必要であり、場面場面で臨床的疑問(clinical question)が生まれてきます。それを解決するためには研究マインドが必要となります。Clinical questionから立ち返った基礎的な研究の経験も一流の臨床医となるためには極めて重要なものとなります。できれば大学院生時代にそのような基礎的研究を集中的に行ってもらう期間を設けたいと思っています。そのようなことを踏まえて、我が教室では名古屋大学血管外科でしか行えない、独自の高度先端医療を開発、展開していくために基礎から臨床へのトランスレーショナルリサーチを推進しています。

 我々はこれからも最先端の医療、研究、教育を実践し、将来を担う一流の血管外科医の育成に励んでいく所存です。少しでも血管外科診療に興味がある方は学内外問わず、是非ご連絡ください。

坂野  比呂志 教授 略歴(2022年9月1日 現在)

1996年3月 名古屋大学医学部 卒業
1996年5月1日 半田市立半田病院 研修医
1997年4月1日 半田市立半田病院 外科 医員
2000年10月1日 国民健康保険坂下病院 外科 医長
2006年4月1日 愛知県立循環器呼吸器病センター 血管外科 医長
2008年4月1日 半田市立半田病院 血管外科 部長
2010年4月1日 名古屋大学大学院 血管外科 助教
2012年10月1日 Henri Mondor病院 血管外科 Professeur associé
2013年10月14日 森之宮病院 心臓血管外科
2014年4月1日 名古屋大学大学院 血管外科 助教
2015年4月1日 名古屋大学大学院 血管外科 講師
2022年8月1日 名古屋大学大学院 血管外科 教授

主な所属学会 日本外科学会(代議員)、日本血管外科学会(評議員)、
日本心臓血管外科学会(評議員)、日本脈管学会(理事)、日本静脈学会、
Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery ほか
資 格 外科専門医、日本外科学会指導医、心臓血管外科専門医、心臓血管外科修練指導者、
脈管専門医、胸部大動脈瘤ステントグラフト指導医、 腹部大動脈瘤ステントグラフト指導医、浅大腿動脈ステントグラフト実施医、下肢静脈瘤血管内治療実施医
このページの先頭へ戻る
医療関係者の方へ
診療実績
名古屋大学血管学科の診療実績
入局案内
大学院生、入局者募集
学会開催予定
名古屋大学大学院医学系研究科血管外科学分野が主催する学会・研究会予定一覧

アクセス
〒466-8560
名古屋市昭和区鶴舞町65番地

JR中央線・鶴舞駅(名大病院口側)
下車 徒歩3分

地下鉄(鶴舞線)鶴舞駅下車 徒歩8分

Google地図を見る→
アクセスマップを見る(PDF)→
詳細なアクセス情報はこちら→